しばラボ

趣味の発信基地

ヨガ仲間

筋トレ 雑記

合同トレーニングのすゝめ

投稿日:

 

みなさんこんには、しばです。

 

みなさんは筋トレをするとき、気の合う仲間やトレーナーと一緒に、「合同トレーニング」はしますか?

限界を超えたところで、もう1、2repの補助を入れてもらうだけで、自分の力の限界を超えて追い込むことができます!

パーソナルトレーニングなどで、トレーナーについてもらってトレーニングしている人は、その恩恵を感じたことがあると思います。

ボディビルダーやトップフィジーカーは、専属のトレーナーをつけていることも少なくありません。

もちろん、その場合はトレーニングだけでなく、普段の食生活なども管理してもらっているのでしょう。

うらやましい!

でも私たち一般人は、仕事や家庭に追われる毎日を送っている方が大半だと思うので、トレーニングにすべてを捧げるわけにはいきません。

できることなら、時間に縛られず、自由に筋トレしたい!

まぁ、ないものねだりしても始まらないので、この話はここまでにしておきましょう!

そんなわけで、私たち一般人が少しでも効率よく筋トレするためには、やはり一回のトレーニングで限界まで筋肉を追い込む必要があると思います。

いや、そうでないといけないのです!

普段、仕事をしていれば、ジムに行けるのは一日一回!(朝と夜行く強者もいますが、それはとりあえず置いといて)

その、一日一回の貴重なチャンスを、70%や80%しか筋肉を使いきれなかったではもったいない!

100%、いや、120%使い切って、次のトレーニングまで筋肉痛が抜けないくらい追い込みたいわけです!

そこで、素人でも簡単に筋肉を限界まで追い込むことができる方法が、合同トレーニングです!

前置きが長くなりました。

反省…。

 

それでは本題です。

合同トレーニングは、自分の他にあと一人いればできるので、何も難しいことはありません。

え、知り合いなんていないよ!

いつも一人でやっているのに、いきなり友達は作れない!

たくさん知り合い作っているあいつが羨ましい!!

なんて、どこからか心の声が聞こえてきそうですが。

あ、私か。

 

私も、筋トレを始めて1年くらいは、一人で黙々とトレーニングしていました。

それしか知らなかった、いや、むしろそれが正しいと思っていたからだと思います。

一人で黙々と最後まで追い込む!そこに生まれる達成感!仲間なんていらねーぜ!!

仲間とワイワイやってる奴らは、楽しいだけで効果が全然出てないな!

なんて、一人でカッコつけていた時期もありました。

でもやっぱり、一人で行うトレーニングにはどうしても限界があるんですね。

 

難しい話は省略しますが、筋肉には「上げる力」「保持する力」「下げる力」の三つの力があります。

筋トレのように、ウェイトを使ってトレーニングをすると、まず最初に「挙げる力」がなくなります。

バーベルカールでたとえると、バーベルを上に上げて二頭筋を収縮することができなくなるということです。

「くそっ、もう上がらねぇ…!!」

今ここです。

次に、保持する力がなくなります。

上げたバーベルを、負荷の抜けない一番キツイところで止めておく力ですね。

「腕が痛い…!早くバーベル置いちゃいたい…!」

ここから頑張りましょう!

あと一息!

最後に、上げたものをコントロールしながらゆっくりと下ろす力がなくなります。

「あぁもうムリ…!でも最後までコントロールしてこそ筋トレ!!」

…、なんか書いてるだけでツラくなってきました…笑

 

この理屈から考えられることは、「上げることはできなくても(ポジティブ)、ゆっくり下げることはできる(ネガティブ)」です。

 

基本的に、一人でのトレーニングでは、上げれなくなったらそこでセット終了です。

上げようがないものは、下げようもありません。

本当はもう少し力が残っているはずなのに、そのおいしい部分を出し切れずに終わっているわけです。

あぁ、もう本当にもったいない!!(いつもの自分に向けて)

 

でも、ちょっと待ってください!

ここにもし、自分以外にサポートしてくれる人がいれば…??

そう!

一人では無理な、ポジティブの動作を補助してもらえるわけです!!

ポジティブさえクリアすれば、ネガティブをコントロールする力はまだ残っているわけですから、さらに追い込むことができます!

最後の最後まで、筋肉を使い切ることができます!!

 

これはもう、今すぐにでも一緒にトレーニングしてくれる人を探しに行きましょう!!

思い立ったらすぐ行動!!

はい、見つかりましたか!?

 

冗談はこのくらいにして。

 

なので、専属のトレーナーがいる人なんかは、一人でトレーニングしている私たちよりも、筋肥大に有効な質のいいトレーニングが出来ているはずなんです。

その積み重ねが、大きな差となって出てきてしまいます。

「お金もないし、家庭もあるし、そもそもボディメイクが仕事じゃないし」

多くの人はコレだと思います。

私もそうです。

でも、自分でできる範囲で、なるべく最大限の効果を出せるように工夫するべき!

ないものねだりだけじゃなく、自分で考える!

工夫する!

そうすれば、結果も出やすくなりますし、何より結果として表れてくれば楽しいじゃないですか。

お、前より少し大きくなったかな?

私は、これが一番のモチベーションです。

 

最後まで追い込めるだけでなく、自分がつらい時に励ましてくれる人がいるだけで、不思議と力が出るもんなんです。

いつもなら気持ちが負けてバーベルを置いてしまいそうな時でも、仲間が見てる、励ましてくれてると思うと、あと一回の踏ん張りを頑張ることができます。

(無様な姿は見せたくない、いいとこ見せたい。これが本音かもしれませんが…)

自力で上げるその一回は、補助してもらう数回の何倍もの価値があることでしょう。

 

また、自分が知らなかったトレーニング方法の知識など、仲間と共有できるのもメリットです。

トレーニングの種目はもちろんのこと、各種目の細かな注意点、ポイント、普段の食事やサプリメント、なんでも気軽に情報交換するのがいいと思います。

情報をより多くかき集めて、その中から自分に合ったものを探していけばいいと思います。

 

 

一人で黙々とトレーニングすることも、もちろん大事です。

一人で集中して、最大限のパフォーマンスを発揮する。

これは絶対に必要な能力です。

でも、たまには一人だけではなく、一緒にやってくれる仲間を誘って合同トレーニングをしてみてください。

きっと、いつもと違う追い込みや、普段のトレーニングでは到達できないところまで筋肉を追い込むことができるかもしれませんよ。

 

 

長くなってしまいましたが、今回はこの辺で。

 

それでは、また!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

shiba

現役医療従事者。仕事の関係上、「医療」と「健康」に関する知識は豊富に備えている。 2017.5月より筋トレ開始。 「マイプロテイン紹介コード:WVJU-R2」 「iHerb紹介コード:KAS2718」 せっかくの人生いろいろ楽しみたいということで、そこらじゅうに趣味の種を撒いている。でも、育つのはそのうちの一つか二つというほどの飽き性でもある。

あわせて読みたいおススメ記事

-筋トレ, 雑記

Copyright© しばラボ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.