しばラボ

趣味の発信基地

筋トレ

筋トレのメリット・デメリット

更新日:

 

みなさんこんにちは、しばです。

 

突然ですがみなさん、筋トレをしようと思ったことはありませんか?

筋トレに限らず、運動をしようと思ったことのある方は多いのではないかと思います。

運動を始めようと思った方の理由にはどんなものがあるのでしょうか。

思いつくものをいくつか挙げてみます。

なぜ運動を始めたのか

  • 健康のため
  • かっこいい体になりたい
  • ライ○ップのCMを見て触発された
  • 異性にモテたい
  • 出会いを求めて
  • 知り合いがやっているから

 

パッと思いつくものをいくつか挙げてみましたが、ここではあげきれないほどの理由があると思います。

運動といっても、テニスやサッカー、ランニングなどの有酸素運動と、いわゆるウェイトトレーニング(ダンベルなどの重りを使ったトレーニング)に分けることができます。

世間一般的に、「おれ、最近筋トレしてんだ」とか、「私筋トレはじめたの」というのはマシンやダンベルを使ったウェイトトレーニングの事を指します。

では、今回はそのウェイトトレーニングをすることのメリット・デメリットについてお話ししたいと思います。

では、さっそくいってみましょう!

 

筋トレのメリット

男性はかっこよく、女性は美しくなる

筋トレをすると、身体の中でいくつかのホルモンが分泌されます。

ホルモンというのは、主に脳や視床下部といったところから産生されるタンパク質です。

詳しくは別の記事でご説明します。

このホルモンの中でも、男性ではテストステロン女性ではエストロゲンというホルモンの分泌が高まります。

このホルモンが、男性は引き締まった筋肉質に、女性は体のラインをきれいに整えてくれます!

 

最近は日本でもフィットネス文化が少しずつ注目されるようになってきていますね。

テレビなどでも、引き締まったかっこいい男性や、バスト・ウェスト・ヒップのラインがしっかり出た美しい女性を見ることも多いかと思います。

いいなぁ、なりたいなぁ…なんて思っていないですか?

それなら、すぐにでもフィットネスクラブへ入会に行きましょう!

憧れの身体、そこにこのホルモンが導いてくれますよ!

 

普段の生活が楽になる

筋トレをするメリットとして2つ目にご紹介するのは、普段の生活に役立つという事です。

普段の生活の中で、こんなことを感じたことはないですか?

普段困っている事

  • 身体が重い
  • すぐに疲れる
  • 重いものを持つと腰が痛い
  • 肩こり
  • 良く眠れない
  • ストレスが溜まっている

 

これらの悩み、筋トレが解決してくれますよ!

 

まず、すぐに疲れる・身体が重いといった症状。

普段、デスクワーク中心などといった、体をあまり動かさない生活をしていると筋力は徐々に落ちていきます。

最近ではスマホも爆発的に普及し、どこでも快適にインターネットやアプリなどを楽しめるため、ついついスマホいじりに夢中になり、気が付けば一日ほぼ動かなかったなんてことないでしょうか。

人間には適応能力があります。

これは、あらゆる環境の中で生きていくために必須の能力とも言えます。(詳しくは別の記事で記載しますね)

普段から身体を動かさないでいると、脳はそれを感知して、必要のない筋肉を減らしていきます。

なぜなら、筋肉はエネルギーを多く使うからです。

動かない→筋肉が落ちる→筋肉がないために動くとすぐ疲れる→動かない …

といった悪循環になってしまいます。

筋トレをして筋肉量を増やせば、ちょっとやそっとの事では疲れない強い体を手に入れることができます!

 

次に、腰痛・肩こりといった症状。

筋肉がなく支えることができていないことが原因かもしれませんよ!
(もちろん、医療的な原因も考えられます)

背中であれば脊柱起立筋、肩であれば三角筋などです。

筋トレをしっかりとすることで解消される可能性があります。

特に、背中の筋肉を鍛えることで猫背などが改善され、姿勢がよくなることがk対できますよ!

 

また、筋トレをすることによってストレスの発散にもつながります。

スポーツをしたり、物事に熱中すると嫌なことや悲しいことを忘れられたりしませんか?

その効果が筋トレで得ることができます。

身体をたくさん動かせば適度な疲労感を得ることができ、良質な睡眠へと導いてくれます!

 



とりあえず、肩こり取っておく??

集中力が付く

筋トレは、普段の生活では扱わないような重りを使ってトレーニングします。

つまり、集中して行わないと怪我をするリスクがあります。

トレーニングマシンは身体が固定され、動く軌道も決まっているので相当変な事をしなければ怪我のリスクは少ないですが、ダンベルやバーベルを使った筋トレでは自分以外に支えているものは何も無いので、集中して行わないと思わぬところで怪我をしてしまう可能性があります。

もちろん、怪我なんてしたくないので、意識していなくても自然と集中するようになります。

1セットでウェイトを動かしている時間はほんの数十秒なので、短時間にグッと集中する癖がついていきます。

それが次第に癖になっていき、普段の生活の中でもここぞという時、爆発的な集中力をうむことができるようになります。

 

新たな出会いがある

スポーツジムなどの公共の場で筋トレを知る場合に限られますが(ホームトレーニーは除く)、新たな出会いが起こる可能性は高いです!

もちろん異性間の出会いもあります。

そのほかにも、同じ時間にいつも会う顔馴染みなどができ、職場や今までの友人の他に、新しい仲間ができる可能性が非常に高いです。

それが必ずしもメリットとは限りませんが、同じようにがんばっている人がいるというのはモチベーションになりますし、なにより同じ話題(トレーニング関係の話)をお互いが趣味としている場所で語り合えるというのはほんと楽しいです!

 

 

筋トレのデメリット

ここまで筋トレのメリットについてお話してきましたが、次は筋トレをすることでどんなデメリットがあるのか紹介していきたいと思います。

 

正直、あまりデメリットは思い浮かばない

はい、今「それは好きなことしてるからそう思うんでしょ?」と思ったそこのあなた、そんなことないですよ!

筋トレをすることのデメリットって、ほんとに思い浮かばないんですよね…。

しいてあげるとすれば…

 

お金がかかる

まぁ何をするのにもそうなんですけど、筋トレするにも大なり小なりお金が必要になってきます。

例えばスポーツクラブに入った場合、

月謝:8000円

飲み物代:一回150円(水道水ならタダ)

ジム用のウェア代:10000円

シューズ:5000円

最低限こんなところでしょうか。

ここに、筋トレに役立つ各種用品を揃えたり、プロテインなどのサプリメントを飲む場合にはさらにお金がかかってくることになります。

今は値段が抑えられたサプリが多く出回っていますが、気が付けばかなりの出費になっていることもあります。

 

まとめ

筋トレ、ワークアウト、ストレッチする女性

いかがでしたでしょうか。

筋トレのメリットはここには挙げきれないくらいあります。

それに比べて、デメリットというのはあまりありません。

これはもうさっそく始めるしかないですよね!?

 

少しでも気になった方は、とりあえずスポーツジムの見学だけでも行ってみてください。

大抵のスポーツジムは無料体験などを行っていますので、買い物のついででもいいので一度体験してみることをおススメします。

是非、筋トレに興味をもってもらい、生涯健康で元気に過ごしましょう!

一緒に筋トレできる日を楽しみにしています!

 

それではまた、次の機会に!

 


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

shiba

現役医療従事者。仕事の関係上、「医療」と「健康」に関する知識は豊富に備えている。 2017.5月より筋トレ開始。 「マイプロテイン紹介コード:WVJU-R2」 「iHerb紹介コード:KAS2718」 せっかくの人生いろいろ楽しみたいということで、そこらじゅうに趣味の種を撒いている。でも、育つのはそのうちの一つか二つというほどの飽き性でもある。

あわせて読みたいおススメ記事

-筋トレ

Copyright© しばラボ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.